特長と強み
引き出しの数が違います。
- 人事のプロと社労士と、
アウトソーシングとITのプロがいます。 - 一部の制度改訂やHR-Tech導入などの部分最適にも
柔軟に対応します。 - 理想だけを追い求めません。現状とコンプライアンスと
導入後の影響も見据え、一社一社にあう無理のない戦略や、
制度・運用設計をご提案します。 - アウトソーシングは業務改善と社労士による
リーガルチェックを実施。
その制度や規程、システムはお客様の成長と発展につながるのか? 適法か? 実務として負担や無理は生じないか? 常にお客様側に立ち、経営視点と実務の現実的な観点と、複数のプロのノウハウから人事業務を整理整頓し、新たな戦略と設計を行います。お客様の個性にフィットするオーダーメイドサービスにご期待ください。
サービス一覧
⼈事コンサルティング
労務コンサルティング
給与計算・社会保険手続きアウトソーシング
人事労務に関するセミナー
一覧お役立ち最新情報
2024/12/13
賃金のデジタル支払いのメリット・デメリットについて
令和5年4月1日より給与の支払い方法として、新たに資金移動業者の口座振り込み、いわゆる賃金のデジタル支払いが可能となりました。利用可能な資金移動業者の指定を待つ状態が続いていましたが、令和6年8月9日に初めて1社(PayPay株式会社)が厚生労働大臣の指定を受けました。実際に導入を検討する企業が増えることが予想されますので、改めてメリット・デメリットを整理しました。
【メリット】
・企業イメージの向上につながる(会社)
キャッシュレス決済が多用されている(※)なか、給与の受取方法について柔軟な選択を可能にすることで、いち早く社会情勢に対応する企業のイメージや、働きやすい職場環境をアピールすることができます。(※出典「2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました」2024年3月29日発表)
・受け取り方法の併用が可能(従業員)
賃金の一部を資金移動業者の口座へ振り込み、残額を銀行口座への振り込みとする等、受け取り方法の併用が可能です。例えば、生活費で使用する分はデジタル支払いを利用し、貯蓄にまわす分は銀行口座で受け取るなど、それぞれのライフスタイルに合わせた受け取り方ができます。
【デメリット】
・管理の複雑化、作業量の増加(会社)
希望をしない従業員についてはデジタル支払いを強制できません。そのため、従業員ごとに支払方法(銀行口座への振り込み・デジタル支払い)を適切に管理する必要があります。
・口座の上限額(従業員)
資金移動業者の口座については、各資金移動業者が100万円以下の上限額を設定し、口座残高が上限額を超えた場合は、予め従業員が資金移動業者に指定した銀行口座へ自動送金されます。この手数料は従業員の負担となる場合がありますので、利用する指定資金移動業者へ事前に確認することをおすすめします。
このように会社・従業員の双方にメリット・デメリットがありますので、それぞれの観点から充分に検討が必要です。また、アンケート調査などにより、従業員のニーズを確認するのも良いでしょう。
参考文献:
厚生労働省HP「資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について」
解決事例
お問い合わせからご契約まで
-
- お問い合わせ
- お電話またはWEBフォームからお問い合わせください。スタッフがご要望をお聞きし、アポイントをお取りします。
-
- お打ち合わせ
- 人事制度や規約などをもとに、業務内容や課題、取り組みについて確認を行い、サービスをご案内します。
-
- ご提案と
お見積のご提示 - お打ち合わせ内容をもとに最善策をご提案します。お客様が選択できるよう複数案ご提示します。
- ご提案と
-
- ご契約と
担当チームの発足 - ご契約後、担当チームを発足し、ご提案内容をさらにフィットするものにブラッシュアップして、実行に移ります。
- ご契約と