特長と強み

引き出しの数が違います。

  • 人事のプロと社労士と、
    アウトソーシングとITのプロがいます。
  • 一部の制度改訂やHR-Tech導入などの部分最適にも
    柔軟に対応します。
  • 理想だけを追い求めません。現状とコンプライアンスと
    導入後の影響も見据え、一社一社にあう無理のない戦略や、
    制度・運用設計をご提案します。
  • アウトソーシングは業務改善と社労士による
    リーガルチェックを実施。

人事・労務のコンサルティングとアウトソーシング、ITの専門部隊を社内に有し、柔軟な連携でサービスを提供します。

人事労務イメージ

その制度や規程、システムはお客様の成長と発展につながるのか? 適法か? 実務として負担や無理は生じないか? 常にお客様側に立ち、経営視点と実務の現実的な観点と、複数のプロのノウハウから人事業務を整理整頓し、新たな戦略と設計を行います。お客様の個性にフィットするオーダーメイドサービスにご期待ください。

サービス一覧

お役立ち最新情報

2025/01/14

2025年4月 65歳までの雇用確保措置の完全義務化

 現在、高年齢者雇用安定法により、定年年齢を65歳未満としている企業に対して、以下のいずれかの雇用確保措置を講じることが義務付けられています。

  1. 定年制の廃止
  2. 65歳までの定年引き上げ
  3. 希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入

 これらのうち「継続雇用制度」については、労使協定の締結により雇用を継続する労働者を限定することができる経過措置が設けられていました。この経過措置は2025年3月31日をもって終了するため、2025年4月1日より、すべての企業において1~3のいずれかの措置を講ずる必要があります。なお、定年制度の変更が生じる企業におかれましては、就業規則の見直しと所轄監督署への届出が必要になりますためご留意ください。

 少子高齢化が進む今日の日本社会において、高年齢労働者が知識や経験を活かして継続的に活躍できる職場環境を整えることは、労働者と企業の双方にとって重要視されています。

 短時間勤務制度や週休3日制などの多様な働き方の中から労働者自身の体力や希望にあった働き方を選択できる制度を整えることは、高年齢労働者の継続的な活躍を促すにあたり大切な事項であると考えられます。

 今般の雇用確保措置の完全義務化を機に、高年齢労働者の働きやすい制度導入や施設整備についても考えてみてはいかがでしょうか。

<厚生労働省>
 経過措置に基づく基準対象者に限定した継続雇用制度を利用している事業主の皆さまへ

ニュースレター 一覧はこちら

解決事例

お問い合わせからご契約まで

  • お問い合わせ
    お電話またはWEBフォームからお問い合わせください。スタッフがご要望をお聞きし、アポイントをお取りします。
  • お打ち合わせ
    人事制度や規約などをもとに、業務内容や課題、取り組みについて確認を行い、サービスをご案内します。
  • ご提案と
    お見積のご提示
    お打ち合わせ内容をもとに最善策をご提案します。お客様が選択できるよう複数案ご提示します。
  • ご契約と
    担当チームの発足
    ご契約後、担当チームを発足し、ご提案内容をさらにフィットするものにブラッシュアップして、実行に移ります。