税務会計

会場受付中

参加申込

【会場】初めてのM&Aでも大丈夫!「中小M&A(買手側)アドバイザリー業務を始める際に知っておきたい基礎知識」=東京税理士協同組合主催= 《会則3時間》組合員等研修会

従前、M&Aは大企業又は投資ファンドが買手となり、中小企業を買収するケースが中心でしたが、近年では、中小企業が買手となり、中小企業を買収するケースも多くなり、中小企業同士のM&Aが一般化しています。顧問先がM&A(買収)を検討、実行する際に、私たちが一番身近な専門家として、ご支援できる状態をゴールとして、本講座ではM&A戦略策定からデューデリジェンス、そしてPMIまで、M&Aアドバイザーとして身に付けておきたい基礎的な知識を解説します。

丸山 貴弘

【講師】

アクタス税理士法人
シニアパートナー 税理士 中小企業診断士

丸山 貴弘

日時
2025年4月9日(水)13:30~16:30
会場
AP西新宿
新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4階(新宿駅西口徒歩10分) アクセスマップ
受講料
10,000円
主催
東京税理士協同組合
備考
税理士会員が対象の研修会となります

内容

はじめに
・中小M&Aの増加と専門家に対するニーズ
・中小M&Aの概要
・会計事務所・税理士法人の関わり方
・買手目線から見た中小M&Aの類型
・買手目線から見たM&A全体の流れ
Strategy~戦略検討~
・Strategy~戦略検討~とは?
・企業戦略の確認
・事業戦略の確認
・買収対象基準の策定
・意思決定ルールの決定
DD・Negotiation・Closing~調査・交渉・実行~
・DD・Negotiation・Closing~調査・交渉・実行~とは?
・基礎情報の確認
・スケジュール・DDスコープ等の検討
・基本合意等
・よくある失敗事例(売手買手のスケジュール感のズレ)
・DD(デューデリジェンス)
・DDの基礎知識Q&A
・中小M&Aにおける調査範囲や深さ(DDスコープ)の決め方
・よくある失敗事例(「簡易DD」という言葉の認識のズレ)
・財務税務DDの基礎
・条件交渉・契約書の作成・締結・クロージング
PMI~統合~
・PMI~統合~とは?
・業務統合(管理機能)の概要
・業務統合:管理機能 ①人事・労務分野
・業務統合:管理機能 ②会計・財務分野
・業務統合:管理機能 ③法務分野
・業務統合:管理機能 ④ITシステム分野
産業競争力強化法 特別事業再編計画に係る税制措置
・産業競争力強化法 特別事業再編計画について
・産業競争力強化法 特別事業再編計画に係る税制措置